« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020/07/24

救われる記事

三浦春馬くんの突然の別れから

案の定、様々な記事が目に入るようになりました。

その中でも、文春オンラインのCDMさんの記事に救われました。

「この”産業”は、血の通った仕事だと自負しています」

三浦春馬が最後の舞台で語ったこと

 

文末の

「未来のファンたちが道に迷わないように、彼が何者であり、何者でありたいと願ったのか、彼が生きた目印をできるだけ多く残してくれることを望む。30歳で死んだ俳優としてではなく、30歳まで生真面目に、そして懸命に生きた俳優として、三浦春馬を僕たちの社会が記憶するために。 」

 

まさに、この記事を読んだ私も、その一人です。

そして、亡くなる前からもっと彼のことを

知ろうとすればよかった、彼の作品を応援すればよかったと思いました。

 

 

2020/07/23

点と点が繋がる

娘の同級生がとあるツイッターアカウントとサイトを立ち上げました。

その名も『#男女共同参画ってなんですか』

「性別に関係なく自分らしくいられる国をつくるのは、わたしたち若者」いま、国は「第5次男女共同参画基本計画」という5年間の計画を策定中。U30の声を届けないと5年後も誰かがつくった未来を生きることに...?ジェンダーや男女共同参画について、#男女共同参画ってなんですか をつけて想いをツイートしよう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

めっちゃ応援するわ!!

U30の子たちが声を上げてることがうれしいし

それが自分の娘世代というのが感慨深いです。

 

私が娘を出産して、育休中に手にした板橋区の広報で

まず「託児付き講座」が目に留まって

「実家に子どもを預けなくてもいいのがうれしいじゃん。」

「それも無料なんてラッキー(^▽^)」

っていう軽い気持ちで、まずは子育て関連の講座に参加しました。

そのあと、通年講座の『いたばし女性大学(カレッジ)』にも申し込んで

わたしはこの時、初めて「男女共同参画」という言葉に触れたのでした。

講座の中で、女性学ってものを学び、女性視点の歴史を知り

各界で活躍してるキャリアウーマン的な方々のお話を聴いて

宿泊研修(←子連れ参加もすべて無料)では、

参加者同士で夜な夜な語り合ったこと・・・蘇ってきます。

参加メンバーで最年少だった私は、おばさま達の話と

私の母とが重なりながらも、女性の一生について、

いろんなタイプがあることをうすうす感じていました。

 

例えば、いわゆる独身を貫くキャリアウーマン。専業主婦。

夫婦で切り盛りする自営業。お互いを尊重しあう共働き夫婦。

子育てを終えてから花開く女性起業家。

DV夫に耐え忍び夫が他界してから自己実現する女性。

仮面夫婦。

キャリアのある豊かなシングルマザー。

貧困で苦しむシングルマザー。etc...

 

当時、男女が平等に働くことは当然の流れで

働きたい女性を阻んでいるハードルを取り除くことが

主題になっていたけど、今は、人口減少に由来する人手不足から、

外国人、障碍者、高齢者の雇用問題は課題になってるし。

 

女性を取り巻く環境も変わって、むしろ、男性社会の構造の問題点が

明らかになってきて、もう二つの性別にかかわらず、

LGBTQをも見据えた(多数派も少数派も)

男女共同参画社会を目指すって次元に来てるんですよね。

 

って、ざっくり、今思っていることをまとめたけれど

まだまだ言葉にならない思いは、モヤモヤ残っております。

続きはまたあとで。

2020/07/22

新コロ終息祈願

GOTOキャンペーンも始まり・・・

うどん屋さんにも県外ナンバーが

多く見られるようになりました。

このタイミングで、人の移動を解禁するのはどうのか?

と、思っていましたが、むしろ、ピークアウトを狙って

今年中に、日本全国に蔓延して、集団免疫を確保した上で

来年のオリンピックを開催しようとしているのかもしれません。

 

そうだとしたら、発症してもどうか重症化しないで

峠を乗り越えて欲しい・・・。終息してほしい・・・。

 

2020/07/21

NGR48

ハンドルネームから文字ってみました。

NGR48

48は、年齢です。(笑)

 

「昭和47年生まれで47歳」って

・・・覚えやすかったのに

一つ増えてしまいました。

 

私の会ったことのない夫の母T子さんは、49歳で他界されました。

残された時間があと1年だなんて

まだまだいろんなことをしたかっただろうし

我が子の成長も見届けたかっただろうなぁ・・・。

 

一日一日を大切に丁寧にしていこうと

改めて感じる節目の日でした。

2020/07/20

幸せのかけら

私の誕生日を心に留めてくれた方からの

バースデーカード・・・

社交辞令と呼ばれようとも

「ありがとう」

ほんとうに嬉しかった。

 

そして、息子からも贈り物が届いたり

彼にそのような配慮ができるようになったことが

本当に嬉しいです。

しばらくそれどころではない状況だったので

彼なりに、成長してるんだろうなと想像します。

 

ピース又吉直樹さんが近畿大学の卒業式で語っていた

『バッドエンドはない、僕らは途中だ』

を思い出して、ウルっときちゃう。

2020/07/19

消化不良中・・・

ここ一ヵ月、ANXミステリーの有料放送を観るのが忙しく

アウトプットができない毎日ですが

私自身は普通に元気に過ごしております。はい。

 

何を観てるかって?

 

 *シャーロック (ベネディクト・カンバーバッチ主演)

 *東野圭吾ミステリー

 *刑事コロンボ(全集)

 

それとシネマチャンネルでは、

往年のショーン・コネリーから最新作までの

 *007

 

毎回、観終わっていろいろ思うことはあるのだけど

また次が始まっちゃうので省略・・・。

そうこうしているうちに、『半沢直樹』が始まっちゃうし

あー。いそがし、いそがし。

2020/07/18

重い荷物

5月23日、女子プロレスラーの花さんが亡くなって

いろいろ思うところはあったけど

花さんのお母さんのSNSなどを通して

花さんの置かれた状況も明らかになってきました。

周りの人(大人)の都合に懸命に応えようとしていた花さんを

救うことはできなかったのか・・・。

 

そして、また今日、俳優の三浦春馬さんの訃報。

実力も人気もある彼について、こんなことがないと

その人柄を知ることはないのだけど。

きっと、また彼の苦悩についていろいろ報道されて

状況が明るみに出ることでしょう。

 

芸能人のこうした訃報を取り扱うことには

細心の注意を払って欲しいと思う。

芸能人じゃなくても、身近にあるこうした訃報についても

心を痛めている人が、声も出せずにじっと耐えていることを

念頭において欲しいと思う。

2020/07/07

コロナ禍の衝動買い

今年に入ってから、遠出を自粛するようになって

「(観光地)行かれないなら、ネットで買って応援しよう!」

そんな口実のもと、お取り寄せが日常化・・・。

その延長で、子どもたちが幼稚園児だった頃に購入した

シルクスクリーン作家:小澤摩澄さんのサイトを見つけ・・・

私の誕生日にぴったりな「蟹座」のペーパージクレーを衝動買い♪

名前と生年月日を入れてくれるとのこと。

昔は子どもたちのために購入したのだけど

今回は、自分のために注文しました。

 

ネット注文で自動返信メールが届いてしばらくすると。

なんと!小澤さん御本人からメールが届きました!!(*_*)

コロナ禍で、個展なども開催中止を余儀なくされている中

細やかな心遣いの直メールに、感激いたしました。恐縮です。

 

届くの楽しみだな~♪

 

 

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

毎日インスタグラム

無料ブログはココログ