« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020/04/30

行きつけの古墳

基本ステイホームだけども

ワンコの散歩と称して

開拓しつつあるのが古墳巡り・・・

私たちの周りには、古墳がけっこうあるんですよ。

 

昔から、お墓を尊重してきた証だと思うと

その場所にいるだけで

守られてるオーラを感じるような・・・

気がするんです。

2020/04/29

十日ぶりの休日

やっと寝坊のできる朝を迎えました。

肉体的な疲れよりも、精神的にクタクタなここ最近。

二度寝して見る夢とか

寝床で動画を見たりとか

なにげないことだけど

幸せな時間です。

ワンコたちは、寝るのが大好きなので

私が寝てると、彼らもグダグダ・・・

人間みたいに喋らないからね

ダルダルな時間を堪能できるのが嬉しい~♪

2020/04/28

ピーマンの肉詰めが奇数個

夫の好きなメニューの一つが

ピーマンの肉詰め・・・。

まぁ、ハンバーグを焼くより

蒸し焼き効果で中まで火が通りやすいし

面倒だけど、定期的に登場する我が家の一品。

 

ピーマンを半分に切って

肉を詰めるわけだから

偶数個できあがります、よね。

 

さて、食べましょうか、となってよく見ると・・・

お皿の上のピーマンの肉詰めが奇数個になってる!!

 

ガレットは自力では、椅子の上に上がれません。ので、

アメリ!!!!コラー!!!!(◎o◎;)

 

前回の犯行は、確か、カキフライだったような・・・。(-_-;)

 

P.S

犬のNGな食べ物:玉ねぎ・胡椒・ニンニクが

今回のピーマンの肉詰めには使われていました。

案の定、翌日は軟便のアメリでした。

 

2020/04/27

保育園児とおしゃべり

ワンコたちと散歩をしていると

見ず知らずの人に話しかけられる頻度が

ぐんとアップします。

 

今日は、保育園に通ってる女の子と男の子

緊急事態宣言で、休園中なのでしょうね・・・

一緒にいるお母さんはお疲れ気味でしたが

子ども達は、おしゃべりしたくて仕方がありません!!

うんうん。どっちの気持ちもわかるよ!!

 

始めはワンコたちに警戒しているものの

慣れてくると、触りたいモード全開!!

うちのワンコたちは、全く大丈夫ですが

こんな時こそ、家にワンコがいたら

子ども達の遊び相手にぴったりだよなぁ。

 

子育て真っ最中の頃は、これ以上世話を焼く生き物が

増えるなんて!!そんな発想すら浮かばなかったけど

今思えば、子育て中こそ、ワンコが居てくれたら

煮詰まらずにすんだだろうと思える。うん。ほんと。

2020/04/26

休日当番出勤

新型コロナウィルス感染が騒がれ始めて

二度目の休日当番でしたが

無事に終わりました。

 

観葉植物をリースしている盆栽カフェ『ZAZU』さん

お弁当ランチを始めたと聞いていたので

今日のお昼は、スタッフみんなで

ZAZU特製日替わり弁当を頂きました。

今日は白身魚のフライとタルタルソース弁当

肉厚の身がホクホクで美味しかった~♪

添えられていた玉ねぎのピクルス(カレー風味)が

新しい味で・・・試してみようと思います*^^*

 

飲食業界の大打撃・・・

何かできることがないか模索中です。

2020/04/25

枝が折れたら水に浸ける

「たいていのものは、水に浸けたら根が出るよ」

盆栽家のザビエさんに教わったとおり

折れた枝を水に浸けて放置していたら

立派に根を生やしてくれていました!!

枯れたと諦めないでやってみましょう。

 

今日は、その子を土に戻してやりました。

さて、このまま大きくなるかな~わくわく

2020/04/24

翻訳出版プロジェクト

一年くらい前だったでしょうか・・・。

サウザンブックスの翻訳出版プロジェクトを知り

ドイツ発の児童専門書を応援したのでした。

 

そして、出来上がったその本が届きました!!

(応援したことすら忘れていたけども)

それがほんと良い本で。

メンタルヘルス系の方々におススメです。

『悲しいけど青空の日』シュリアン・ホーマイヤー著

 

2020/04/23

散歩de気分転換

ワンコたちが居てくれるおかげで

ステイホームな状況でも

気まぐれだけど散歩に出歩けられます。

 

私が四国に来て一番良かったと思うことは・・・

穏やかな海を見ながらぼんやりできること。

気軽に行こうと思えば行けちゃう距離なのが

ほんとうにありがたい。

2020/04/22

シミチコチャンネル

日々の疲れを癒してくれる

お気に入りYouTubeチャンネルを観ながら

寝落ちするという方も多いと思います。

新コロ感染拡大の防止で

テレビ番組の収録も中止されたり延期されたり

生番組の出演者もリモート出演したり

様々に、工夫されるようになりましたね。

そして著名人芸能人アーティストたちが

どんどんYouTubeチャンネルを開設しています。

 

昨日開設したばかりのチャンネルをご紹介します!

清水ミチコさんの『シミチコチャンネル』

大好きなのでめちゃめちゃ嬉しいです!!(≧∇≦)

それも第一回目の動画が、小池都知事ネタ!!

検索してみてくださいね~!!

 

 

2020/04/21

心を寄せる形

今日は思いがけず、小包が届きました。

大阪の見知らぬ会社名と担当者名・・・

送り状の品物欄には「マスク・手袋」とある。

発注をした覚えもないし・・・

 

もしや、新型コロナ詐欺?!

 

開封する前に、送り状に記載してあった

電話番号に、思い切って、問い合わせてみると・・・

 

電話口の女性「〇〇会社です。」

わたし「四国の永原と申しますが・・・」

電話口の女性「あら!いつもお世話になっております!」

わたし「???」

電話口の女性「わざわざお電話いただいて、いつも母がお世話になっております」

わたし「失礼ですが、お母さまのお名前は?」

 

なるほど!!!そういうことか!!!

県外(大阪)に住んでいる娘さんは

マスクと手袋が調達できる会社に勤めているそうで

「少しでもお役に立てたらと思いまして」

と、送付(寄付)してくださったというわけでした!!

 

電話を切って、開封してみると、マスクとグローブと一緒に

温かいお手紙が添えられていました。

高齢のお母さまのことも気にされつつ

行き来もままならない今の状況の中

こちらの物資不足に、心を寄せてくださったこと

本当に嬉しい出来事でした。

 

2020/04/20

ブログ開始から16年目突入

一週間分まとめて更新するものだから

「えーっとこの日は何したっけ?」

スマホに残された画像や、スケジュール表から

ネタを掘り起こすので時間がかかります。

 

そうそう、先月20日に取り扱う予定だった

「ブログ開設記念日」を

うっかり忘れておりまして・・・

今日の分として、更新します。

はい。(;^_^A

 

2004年3月20日

何を思い立って始めたのかすら忘れましたが

今もこうして続けていることが奇跡☆彡

更新できない時期もありました、うんうん。

毎日、いろいろな出来事はあったのに

それを言葉にできない、言葉に起こすのが億劫で

モヤモヤしていることも、無いことにして

要するに、スルーしていた時期でした。

 

これからは、言葉にできる範囲で

ぼちぼちと綴っていきま~す。

 

 

 

2020/04/19

密ですゲーム

『3つの密を避ける』キャッチコピーが

田舎でも浸透しつつありますね。

 

小池都知事が取材陣に囲まれて

「密です!密です!」

って言いながら

取材陣みんなをバラバラに広げようとする映像を見ました?

 

それがほんと、小池さんらしくて。

そういうビジュアル的な場面では

有言実行っていうかなんていうか。

「近所の方が手作りマスクを届けて下さいまして」

ってコメントしながら、布マスクを着けて記者会見したり

その点は好きです。はい。

 

そんな「密です!」発言をきっかけに

『密ですゲーム』というロールプレイングゲームを

作った人が、ツイートしてて・・・

もうほんと笑えた。

 

知らない人は、検索してみてください!!笑

 

 

 

2020/04/18

週末の脱力

今週も無事に終わったぁ・・・。

お疲れ様でした、皆さん。

お疲れ、わたし。

91歳の義父さんも

土曜は18時まで勤務しているので

義父を職場から、母屋に送り届けると

ホッとします。

 

のくり返し。

 

義父さんが道中転んで骨折したり

新コロに感染したら、えらいこっちゃなので

ほんとに、土曜の夜は脱力です。

 

のくり返し。

 

2020/04/17

Web講演会

今日の昼休みはWeb講演会でした。

「COVID-19これまでに分かっていること」

*海外に比べて日本は死亡率が低いこと。

*透析患者の重症例がないということ。

*治療薬について(アビガン等の成績)

ざっと三つくらいのことが記憶に残りました。

 

連日オンラインで、最新情報を得ているので

今後も、〇〇研究会、〇〇学会、〇〇勉強会・・・って

もう現地に行かなくて、全然OKじゃね?

って思っちゃいます。

新コロが終息した後の日常は

新コロの前とでは、だいぶ違ったものになっていることでしょう。

うむ、間違いない。

 

2020/04/16

オンラインで研究会

二年ほど前からSkype会議を活用していましたが

今夜は新たなメンバーも加わって

メッセンジャーのビデオ通話で

定例の研究会をしました。

新しいメンバーが加わると

またひと味ちがう雰囲気ができて

オンラインといえども何の違和感もなく

コミュニケーションできます。

 

次はZoomのアプリかなぁ。

でも中国のアプリだと知って以来

正直、テンション下がってます。

 

 

2020/04/15

次なる防衛策

職場には野外テントを張っていますが

この感染症の終息に

あと1年以上はかかるでしょうから

この夏をテントで乗り切ったとして

秋から冬には、来季のインフルエンザウィルスもやってきます。

それを見越して、仮設のプレハブ小屋を建てる計画が

持ち上がっています。

 

早く新型コロナのワクチンできないかなぁ・・・。

 

2020/04/14

昨夜の事件の涙

「そして、研究棟の一室で~九州大学ある研究者の死~」

2018年9月、九州大学の火災現場から遺体で見つかった

オーバードクターの男性の死がテーマでした。

 

亡くなった彼の背景(生い立ちから、死に追い込まれるまで)を知って

ちょうど私と同じ時代(第二次ベビーブーム)を生きてきて

苦学生の成れの果てが、こんな理不尽な社会的立場だったとは。

絶句です。

努力をしても報われないことは、確かにあるとは思うけれど

法学の知識や研究者の夢(目標)は、それはそれとして、

折り合いをつけて他の世界で生きていく道はなかったのかなぁ。。。

 

痛ましい事件の陰に、周囲の人も異変に気づいて

温かい差し入れや、言葉かけをしていたのに

それすら跳ね返してしまうほど

孤立していた男性の姿を想像して、グッときました。。。

 

次に生まれてくる時は、自由自在に生き抜いてほしい。

 

2020/04/13

複雑な気持ち

新型コロナの感染拡大で、都内の医療機関が

とんでもないことになっていることは

テレビのニュースやネット情報が流れてくるので

なんとなくわかっているつもりですが。

 

昨年春に、看護学校の同窓会で

ワイワイやった同級生たちが、勤めている病院の名前が

度々登場するので・・・

 

管理職に就いて頑張っている同級生たちが

今まさに、最前線で戦ってるのかと思うと気が気でなりません。

子育てしながら頑張ってるっていう話もしてたよなぁ・・・。

みんなどうしてるんだろう。

それぞれの現場で、使命を果たしているんだろうなぁ・・・。

どうか、感染せずに、この荒波を乗り切ってほしい。

ただただ祈るばかりです。

 

2020/04/12

クラスター発生か?!

ついに、うどん県も2か所(飲食店と保育所)で

新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されました。

どちらも人々が集まるの場所なだけに

今後の広がりが心配です。。。

 

2020/04/11

カユクナーーイ!!

ふぅ。ようやく復活しました。

 

50代から気をつけたい帯状疱疹

予防接種を受けましょう。

 

そんなポスターを見ていて

まだ40代だし~♪ と、他人事でしたが

予防接種を受けておけばよかった(T_T)

皆さまも、後悔しないように・・・。

 

2020/04/10

侮れない副作用

帯状疱疹がなかなか治りません。

帯状疱疹により、抹消神経が過敏になっていて

強い掻痒感の波が襲ってくる度

我慢できずに掻いてしまって、真っ赤になって

丘疹状の発疹が広がって・・・

「私のお尻はどうなっていまうのか?」という一抹の不安

お尻から太もも膝の後ろの辺りまで下りてきて

さらに、右耳と唇にも、違和感が・・・

 

というわけで、皮膚科再受診してきました。

2回目ということもあって、システムは把握しています。

自信をもって、受付窓口へ♪

お尻&お股を見せるのも慣れてきました。

そして、診察の結果・・・

帯状疱疹の薬の副作用による中毒疹ではないか?

ということでした。

「なるほど!!どうりで!!良くならないはずだ!!」

 

恐るべし、抗ウィルス薬・・・

そういえば、昨日は、急に腹痛がして下痢を二回もしましたし。

あれも、副作用だったに違いない。

 

というわけで、ステロイドの注射をしてもらって

内服薬を処方され、無事に岐路に着きました。

 

「全然カユクナーーーイ!!」

 

これで安眠できます。

H先生ありがとう。

2020/04/09

リアル新喜劇

毎日、いろんなこと起こる我が稼業の面々・・・

詳細は、書けないけれど(暴露したい衝動にかられるけど)

登場するメンバーのキャラが愛おしくって

ほんとにね、もう憎めないの。

 

吉本新喜劇って、作り話だけど

まんま起こってる感じなんです。

私的には、渦中にいるときは一緒になって右往左往するんだけど

一回、冷静に我に返って、俯瞰して見ると

なんかもう、どうでもいいような、些細なことが大きな話になって

ワーワー!!言ってる感じが、面白くなってきて・・・

 

「ざ・他人事」

 

そんな風に思えてきちゃうんです。(;^_^A

2020/04/08

休会継続届け提出

感染予防のためホットヨガ通いを自粛して

あっという間に2カ月・・・

「おうちヨガしよう♪」

なんて言いつつ

実際には、仕事・家事に追われて

疲れてバタンQだし、帯状疱疹になるわで

あの充実したヨガ時間は何処へ・・・

久しぶりに、ホットヨガスタジオへ

休会継続の書類にサインしに行くと

まばらではありましたが

このご時世でも、通われてる生徒さんが

いるではありませんか!!(+_+)

逆に人が少なすぎて、感染リスク少ないのかしら?!

 

っま、致し方ありませぬ。

 

2020/04/07

大事をとって

帯状疱疹とわかって一週間・・・

免疫力が低下している人は引っ込んでろ!!

とは言われていないけど

まぁ、そういう空気なので

おとなしく、療養生活をしております。はい。

それにしても、痒くて痒くて・・・

時々、待ち針が数本刺さった?って思うような

突き刺すような痛みに襲われながら

座るとお尻に響くので、立ってウロウロ・・・

寝てはゴロゴロ・・・

しております。(-_-;)

 

2020/04/06

お宅拝見的な

帯状疱疹がなかなか良くならないので

皮膚科受診することになりまして

お尻&お股をさらけ出せる女性の医師のところへ

行きました・・・。

泌尿器科と皮膚科を標榜しているクリニックのためか

新型コロナ感染症に関わる注意書きが

どこにも見当たりませんでした。

たしかに、発熱や風邪症状の患者さんが

泌尿器科皮膚科を受診することはないですもんね。

 

街中にあるため駐車場も近所のコインパーキングを利用し

車を停めたら、まず入庫証明書のレシートを忘れずに持ってから

受診窓口へ行かないとなりませぬ。

所変われば、其処のシステムに対応しないといけません。

診察が済んで、軟膏を処方され、診療の清算をして

これまた街中では当然の院外処方のため、信号を渡って

調剤薬局へ行って、問診票に記入して、手数料払って

お薬手帳に処方内容のシールを貼ってもらって

薬剤師さんから丁寧に説明をうけて、会計をして・・・

コインパーキングへ行って、クリニックでもらったチケットを通して

出庫して、帰宅しました。

この一連の作業、高齢者だと結構むずいだろうな・・・。

 

興味津々の皮膚科受診でした。('◇')ゞ

2020/04/05

某軽自動車の試乗

仕事で使う軽自動車を

そろそろ新調することになり

以前から目を付けていた軽のMT車を

試乗するためにディーラーへ行きました。

 

私も・・・

久しぶりに・・・

マニュアルミッション車を運転するか!!

・・・なんて気持ちにはなれずに

助手席でおとなしくしていましたが

仮に今、注文したとして、納車は早くても一年後。

しかも、新コロパニックで、さらに半年は遅れる見込みとのこと。

 

一年半後かぁ・・・平和な世界に戻っていますように。

 

 

2020/04/04

ダルちゃん

コミック単行本をご紹介します。

はるな檸檬著『ダルちゃん』①②

第23回手塚治虫文化賞マンガ大賞ノミネート作品

ダルダル星人のダルちゃんのお話しが

もうリアルで、ほんと心に響きます!!

ダマされたと思って(←雑な推薦文)

読んでみてくださいませ~!!

2020/04/03

うどん県でも放送

先月全国放送された

香川県の小学生のものがたり・・・

香川県はエリア外で放送されなかったのだけど

今晩、無事に放送されました~♪

わんにゃんピースマイルの活動が

これからも発展して

全国ワーストの犬猫殺処分県を脱したいものです!!

2020/04/02

新コロ対策

職場では、野外でも対応できるように、テントを立てたり

マスクも不足しているので、布製マスクを作り

再利用する前に、念のため、赤外線消毒保管庫で消毒したり

次亜塩素酸の効果を信じて(デマの可能性もあるけれど)

ジアイーノを購入して設置したり、防護服は不足しているので

ダイソーで雨合羽を幾つも買って備えたり・・・

フェイスガードが見つかる前は、

ママチャリ用の紫外線シールドを代用したり

スタッフルームの前に、シャワーカーテンを継ぎ足して

つっかえ棒で、間仕切りを設置したり・・・

感染防止の考えられる策としてはやれることはやっている、と思う。

 

そのほか、何ができるだろう。

 

毎日そればかり、考えています。

 

 

 

2020/04/01

低温火傷ではなかった

数日前から低温やけどした場所が悪化しているので

今朝、いよいよ診てもらったところ

『帯状疱疹』と判明・・・(*_*)

どうりで、おかしいと思った。

 

ヒリヒリ感がピリピリ感に変わり

今ではチクチク痛くて

帯状疱疹の水疱は、すでに破けて

かれこれ時間が経っているし。

早期治療の時期を逃しました、、、。トホホ

 

背中や脇腹、主に上半身のイメージで

発症すると思っていたのでうかつでした。

まさか、お尻の割れ目近くに発症するとは・・・

しばらく、仕事量を減らして、療養します。

 

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

毎日インスタグラム

無料ブログはココログ