« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020/02/29

志村けんロス

新型コロナ感染症の死者が増えるなか

とうとう有名人が犠牲になってしまいましたね。

春は別れの時とはいうけれど、こんなにあっけなく

コメディアンの大物がいなくなっちゃうなんて

あらためて、新型コロナウィルスを甘くみたらいかんです。


閏年閏日2020

2月29日という4年に一度の貴重な一日が

特別なことなく、普通に終わってしまいました。

ラジオを聴いていると

この日が誕生日だというリスナーさんのメッセージに

へぇ~そうなんだあ~!!

と、当事者の皆さんの不便エピソードに

思いを馳せながら過ごす一日でした。

 

子どもの頃って、どう理解していたんだろう???

大人(両親)は、なんて説明していたんだろう???

 

2020/02/28

お告げの通り

年明けに引いたおみくじに

「失物・・・近き処にあり」

って書いてあったとおり

クローゼットの中の一番下の棚の上にありました!!

結婚10周年記念のペアウォッチが見つかりました!!

 

なぜ見つかったかというと

新コロ対策の一環で、配線だけしてあった場所に

インターフォンを設置することになり

新築当時、設置予定だった親機と子機を未開封のまま保管していて

それを探す過程で、腕時計が見つかったのでした。

怪我の功名とでも言いましょうか・・・ラッキーな一日だったぁ♪

 

失くしたことをずっと夫には伏せていたので

ほんとに出てこなかったら、ヤフオクで、同じ機種の中古時計を

購入しようかと覚悟していたので、そうならなくてよかったぁ。。。

ふぅ。セーーーッフ!!( ̄▽ ̄;)

 

 

2020/02/27

政治判断の行方

来月から学校が休業する事態となりました。

 

我が家は二人とも大学生(すでに春休み中)なので

実害は無さそうなのですが

受験・卒業・入学・就職を控えている家庭は、

さぞ混乱していることでしょう。

 

娘からlineが届いて

卒業式を袴姿で準備していた女子大生たち・・・。

(『はれのひ』騒動を思い出します。)

「みんな相当ショック受けてるわ」

「私は去年着れたからよかったー」と。

(諸事情があって、娘は昨年、卒業式で袴を着たので)

一生に一度のイベントが、まさか未知のウィルスの脅威で

ドタキャンされるとは、誰も予測してないもんね。

 

これから、文化、スポーツ、各種行事、イベントも

中止されていくんだろうなぁ。

消費も落ち込むし、経済、どうなるんだろう。

4月から介護保険料が上がるってこと報道しないけど

これを機に、消費税もやめようよ~~~~!!!

 

 

2020/02/26

手作り返し

トリミングしてもらってさっぱりしたワンコたち。

先月のお礼に、ガトーショコラを差入したら

とっても喜んでくれました♪

「おかげで元気がでました~」

と、トリマーのお姉さんが言ってくれたのです。

その一言が・・・気になる気になる。

 

やっぱり、元気なかったのかな。

そうだよね、いきなり店長さんが亡くなって

息子さんが逮捕されて

お店は、営業停止になっちゃって

トリマーさんたち、今後のこと考えるよね。

死活問題だもんね。

ガトーショコラくらいじゃ何の役にも立たないけど

元気がでたのなら、調理師冥利につきます。

昔取った杵柄を活かそうっと。

 

 

2020/02/25

ハンドメイド三昧

新コロ対策のため家の中で過ごすことと

ワンコたちと散歩へでかけることが増えました。

マスク作りのほかにもいろいろ

ソーイングしたいことはあるんだけど

明日は、ワンコたちがトリミングサロンへ行く日なので

トリマーさんのために

ガトーショコラを焼きました。

前回、ワンコ用の手作りお菓子を頂いたので

そのおかえしです♪

2020/02/24

人混みを避けて

二連休は、のんびりと家の中でできること、

経理仕事、手洗い洗車、犬の散歩、マスク作り・・・

平和な時間を過ごしました。

おかげで、口内炎も治りました。

堀ちえみさんの一件で

これが続いたら・・・舌癌かもしれない・・・

恐れていたので、ホッとしました。

2020/02/23

バターの消費量

時間があれば、お菓子を焼くという行動について

最近、思うのは、現実逃避だなと。

毎日、新型コロナの感染者の速報が流れてきて

これ以上、聞きたくありません!

という心理から、新型コロナのことを考えない時間

すなわち、お菓子を焼くだったり、ソーイングをするだったり

たぶん、そういうことですね。

おかげで、毎回、スーパーでバターを買ってる気がする。。。

 

2020/02/22

具体的な構想へ

「病院マルシェ」の存在を知って

俄然、モチベーションが上がってきました!!

 

私の趣味のソーイングの技が自己満足でなく

売る場所が明確になったことで

ニーズが見えてきて、作る(売れる)ものも

イメージできてきましたぁ~

そして、協力者も増えてきて♪

うれしい(≧∇≦)

 

新型コロナの騒動が収まったら実施すべく

準備にとりかかります!!

 

 

 

 

 

2020/02/21

卒業論文を読んで

娘の同級生の重信川で行ったフィールドワークを

卒業論文にまとめたので、読ませてもらいました。

(鳥の)サギ類の生態についてなのですが

当たり前のような、想像できそうなことを

科学的に考察して学術論文にするとこうなるのか~!!

という自然科学ならではの、足を使った調査の様子が

目に浮かびました。すごくいい刺激になりました♪

ありがとう!!そして、お疲れさま!!

2020/02/20

口内炎のわけ

私にしては珍しく口内炎に悩まされております・・・。

原因は、ストレスに違いない。

 

新型コロナウィルスの一件で

日々更新される情報を収集し

今後の対策について、あーでもないこーでもないと

話をしているだけで、とってもストレス・・・。

仕方ないけれど、目に見えない敵に備えるって

最善は尽くすけれど、限界があるし。

国内でも次々陽性患者が報告されるけれど、

もうここまで来たら、蔓延するだろなぁ・・・。

 

どこの事業主さんも

「うちから香川県第一号が出ないように、願うばかり」

これが本音ですよね。

2020/02/19

気なるワード見っけ!

私のやってみたいことリストに

 *ハンドメイド作品を販売する

というのがあるのですが

なかなか実現するまでの道筋が描けなくて

いろんな場所で開催されているマルシェを見て回るものの

私が作ったものが売れそうな気がしないので

どうしようかなぁと思っていたところ・・・

小豆島でNPOを立ち上げて活動している

AKIさんのタイムラインを見ていたら・・・

「病院マルシェ」の文字が♪

小豆島中央病院の待合ロビーで開催されているとのこと。

なるほど~ 「病院×マルシェ」

ふむふむ・・・これなら、実現できるかも♪

 

新型コロナの騒動が落ち着いたら提案してみよっと。

 

2020/02/18

訃報にふれて

毎年この時期になると

義父が長年お世話になっている方の所へ

行く用事があるというので

私が運転手として、お供したところ

その方の奥さんが、いつものように出迎えてくださって

すると、玄関先で

「実は暮れに主人が亡くなりまして・・・

 暮れの忙しいときに、お知らせするのも気が引けて

 年が明けたら、明けたでお忙しいかと思って

 お知らせが今になってしまいました」とのこと。

高齢で足の悪い義父を気遣っての配慮だったのでしょうが

義父は、とっても寂しそうでした。

 

91歳ともなると、恩師や友人知人の訃報を

数多く耳にしてきたことでしょう。

その都度、どうやって消化してきたのだろう。

機会があったら聴いてみよう・・・。

 

2020/02/17

ウィルス対策フィルター

手作りマスクに使うマスク用ゴムも品薄で

まぁマスク用ゴムじゃなくてもいいんだけど。

手作りマスクの効果を上げるべく

マスク用のフィルターも品薄なので

エアコン用のフィルターを注文してみたり・・・

新型コロナの対策をあれやこれやと考えていると

楽しいはずのソーイングが、焦燥感が大きくなってきて

すごく疲れるので、ちと休憩します。

 

2020/02/16

3度目の体験講座

1996年、レターカウンセリングを知ったのは

ニュース番組で紹介されたのをたまたま見たのがきっかけでした。

東京ウィメンズプラザで開催された体験講座を受講した時、

目から鱗がいくつも落ちるほどの学びがあって

その後の養成講座を経て、ティーンズポスト認定の

レターカウンセラーになったのだけど・・・初心を思い出すためにも

この度、体験講座を受けてみました。

今回は、Web受講(メッセンジャーのビデオ通話)という

会場に足を運ばずに、四国に居ても、東京の講義にLive参加!!

文明の利器に感謝~(^▽^)/

2020/02/15

全国放送番組なのに

昨日、放送された『坂上どうぶつ王国』フジテレビ系

香川県の中学生が、殺処分ワーストの香川県を

なんとかしようと立ち上がった物語を

再現VTRで取り上げてくれたのに。

香川では放送されなかった・・・( ̄▽ ̄;)

 

私は録画動画を見せてもらいました。

絵本製作のクラウドファンディングは

私も寄付させてもらったものの

その活動の詳しい背景までは知らなかったので

めちゃめちゃ感動しました。

犬猫殺処分に対して、誰もが反対の意見を持ってるものの

なかなか行動には移せないものを

自ら活動を始める勇気と行動力に敬服です。

 

(どうやら、香川でも放送するように動いているそうです)

2020/02/14

クラシックショコラのレシピ

バレンタインデーだからって

チョコを買いに出掛けること自体

腰が重くなっている私ですが

衝動買いした製菓材料を眠っているので

家にある材料で、クラシックショコラを作りました。

 

今回のレシピは、調理学校の時に洋食担当のO先生が

「これは、僕の中で一番美味しくてシンプルなレシピ」

と太鼓判を押していたレシピで作りました。

卒業して初めて作ったかも。

めちゃめちゃ美味しいし簡単でした!!

 

レシピはこちら↓

◆クラシックショコラ◆ 18センチ型1台分

【材料】

チョコレート・・・166g(湯煎して溶かす50度以上にしないこと)

バター・・・100g(チョコレートに加える)

卵黄・・・3個

グラニュー糖・・・33g

薄力粉・・・33g(ふるっておく)

卵白(メレンゲ)・・・3個

グラニュー糖(メレンゲ用)・・・66g

【作り方】

①チョコレートにバターを加えて溶かす

②卵黄をほぐし砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜる→①と②を合わせる

③薄力粉を加え混ぜる

④卵白を解きほぐし砂糖をひとつまみ加えしっかり泡立てる

⑤3回に分け砂糖を加えその都度混ぜてフレンチメレンゲを作る

⑥ ③にメレンゲを2回に分けて加える

⑦型にクッキングペーパーを敷いて、流し込む →175度で35分~40分

2020/02/13

事件の涙

録画していたNHKの番組

『事件の涙』「待ち続ける先に~田代まさしの息子として~」

やっと観られました。

父親の一件で、家族が離散。

有名人の息子(当時高校生)がどんなに傷ついたことか。

細々と、思春期相談をしている私としては、

当時の状況を本人が語っているのを聞いてるだけで

胸がジンジンしました。よくぞ生き抜いてきたな、と。

彼を支えた(る)人は、どんな大人だったのだろう。

そして、取材中に、父親が再逮捕されるというハプニング

薬物依存症者とその家族の支援について

今も、頭の中でぐるぐる考えております。

 

2020/02/12

18年のお付き合い

行きつけの美容師さんと話をしていて思うこと。

島根の高校を卒業して高松の美容院で働き始めた直後から

彼女にお世話になっているので

「今年で18年目です」っていうのを聞いて

もうそんなに月日が流れたのかぁ・・・感無量です。

 

白髪も増えるわけだ(;^_^A

 

2020/02/11

建国記念の日の当番

休日当番の日でした。

 

例年この時期は、てんてこ舞いのはず・・・。

しかし今日は、閑散としておりました。

それはそれで、善いことなのですが

休日出勤の手当てを考えると赤字だったかも?

 

新型コロナウイルス感染症について

日に日に、増えていく情報を処理するのが

正直、負担になってきました・・・。

 

そんな中、クルーズ船に乗船中の方が

アカウント名『ダイヤモンドプリンセス乗船中』で

ツイッターをされています。

(私もフォローしています)

その方が、いつもポジティブなつぶやきをしているんです。

船内隔離のこの厳しい状況の中で、ツイッターを通じて

コミュニケーションをとっておられることに感心しています。

まさに文明の利器だなぁ。

狭い個室にいながら、世界中の人から励ましのメッセージが届くって

どんなに支えになってるだろう・・・。

私も、微力ながら「いいね!」を押して応援しています。

 

2020/02/10

今月の犬の保育園

生後半年くらいから通っている保育園♪

一度卒園を迎えたはずなのに

まだ通っています・・・。(;^_^A

 

気づけば、里親になって飼い始めた

ミックス犬『ガレット』♂

もう6歳です!!早い!!

その一年後に飼い始めた

ミックス犬『アメリ』♀も

もう5歳!!熟女です!!

 

5年たった今でも、毎日、思うのは

「かわいいなぁ」「長生きしてねぇ」

「なんてよい子ちゃんなの♡」

人間の3倍も4倍も速く年をとってしまうなんて

ペットロスに陥ること、間違いなしの私です。。。

 

わんこという心の友に出会えて、本当に良かった。

ご縁があって、私たちの元に来てくれてありがとう。

と、毎日必ず思うのです、それが日増しに強く思うのです!!

 

2020/02/09

二週連続うな重

先週は、高知のパリッと香ばしい系のうな重でしたが

今週は、徳島のふわっと系のうな重を頂きました♪

来週は、どういった系に挑戦するのかしら・・・ふふふ

 

2020/02/08

24歳になったmy son

社会人ではないので

まだ子どもといえば子どもですが

親元を離れてはや6年・・・。

私よりもずっといろんな経験してるはず。

 

実は、わたし。

一人暮らしというものを

経験したことがないので

今もなお、憧れています。(笑)

2020/02/07

ヤフオクで収集

ヒグチユウコ展に行って

フィギュアマスコットを

一回500円のガチャポンで

4回しました。(計2000円)

コンプリートできなかったので

会期中、もう一度

高知県立文学館に行って

ゆっくり鑑賞して、ガチャもやろうと思ったのだけど

往復の交通費、時間を考えると・・・

割高でもいいから、ヤフオクでゲットした方がいい気がして。

一つ1000円前後で、4つ落札しました。

無事にコンプリートできましたが

一体、原価はいくらなんだろうか・・・( ̄▽ ̄;)

 

 

2020/02/06

マイクロさん

この春、職場のPCをいよいよ

Win10に総入れ替えします。

サポートが切れるギリギリまで

粘ってきましたが・・・。

 

出費も大きいし

5年で買い換えというのにも納得がいかないけれど

マイクロソフト社の陰謀に

これ以上抵抗しても無駄だということで

2年間の交渉の末、決断・・・。

 

御年91歳の義父にこの事情を説明するのが

想像以上に大変で、PC用語をどう説明したらいいのやら

「アメリカのマイクロソフト社が・・・」

「ウィンドウズっていうのは、マイクロ社が・・・」

「マイクロ社のサポートが・・・」

義父も、理解しようと努力するのだけれど

PC用語を一体どう認識しているのか

「マイクロさんは、なんでそんなに横暴なんだ!」

 

ほんと。マイクロさん、横暴。

世界を牛耳ってるもん。

義父さんの言う通り。

 

 

2020/02/05

雑務処理デー

ほぼ水曜日は、日中外回りをしつつ

雑務処理をして、充電をしてから

夕方から、手伝いに入るのですが

やっとこのルーティーンが馴染んできました。

限られたスタッフ数で、効率よく休みを取ってもらって

(私ができる範囲は限定的だけども)

どうかこのまま安定した職場が維持できますように。

 

つくづくスタッフとその家族の健康に

支えられていると思う今日この頃です。

2020/02/04

葛藤する出来事

朝一番に職場で起こった出来事が

一日中、私の頭の中をぐるぐる回っています。

私がいけないのか?

誰かがいけないのか?

これまでの私の言動がいけないのか?

いやいやそんなことはあるまい。

どうして?

証拠は?

何かの間違い?

エンドレスで、頭の中を駆け巡る?????

詳細は割愛して、メモとして記します。

2020/02/03

カフェ風看板

近い将来、カフェとか、マルシェとか、

小さなブースで、自分の作ったものを

売ってみたいなぁ~♪ なんて思っていて

昨秋、アマゾンで見かけた

『スタンドボード』(カフェ風立て看板)を

ポチっと衝動買いしておりました。

 

届いたものの開封せずに倉庫で眠っていた看板・・・

 

とうとう出番がやってきました!!

『新型コロナウィルス感染症』の注意喚起のため

この真新しい看板が、似つかわしくない場所に

カフェ風看板が設置されて、妙に目立っております。

はい。

役に立ってよかった。(;^_^A

 

 

2020/02/02

日帰り高知

ヒグチユウコ展CIRCUS

(会期2020.2.1-3.29)

高知県立文学館へ行ってきました!!

 

秋に、広島で開催されていて

行きたかったけれど

なかなかタイミング合わず

四国の開催まで、首を長くして

待っておりました!!

何もかもが可愛くて、凝っていて

愛おしいキャラクターたちが

勢ぞろいしていました。

 

ヒグチユウコさんの圧倒的なデッサン力。

やっぱり、イラストを描くにしても

基本はデッサンなのだなぁ。

 

会期中にもう一回、行きたいなぁ。

 

帰りは、うなぎ処『福』さんで

うな重をお腹いっぱい食しました。

幸せなひと時をありがとう。オット。

 

 

 

2020/02/01

ココログ復帰して1カ月

三日坊主になるかと思っていましたが

なんとか、続けています。

(数日分まとめての更新ですが)

 

2019年を改めて振り返ると

本当に、いろんなことがありました。

数々の別れが印象に残る、そして

今もなお喪失感が続いています。

 

一般的に「人間関係」という言葉を使うとき

円滑に営むことがモットー(正解)だと捉えられがちですが

反りが合わなかったり、別れや離れることも

自分と相手との距離の取り方という意味で

数ある人間関係の中の一つなのだと思います。

たとえ、遠く離れていても、他界していたとしても

その人のことを想ったり、

その人ならどうするかを想像することで

今の自分の言動は、その人から影響を受けて続けている

と感じます。

 

うむ。

要するに、喪失感の中身は・・・

 

「寂しい」、「おしゃべりしたい」、「一緒に時間を共有したい」

 

以上。

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

毎日インスタグラム

無料ブログはココログ