« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020/01/31

アマゾン頼り

県内に老舗の本屋さんがあるのだけど

「本なら何でもそろう・・・」

が、うたい文句なのに、またしても

「それなら結構です。」

と、アマゾンで頼みました。

 

本屋さんで、手に取って、どれにしようか選ぶのは好きだけど

取り寄せになる本に関しては

不親切というか、腰が重いというか、割に合わないのかしら?

アマゾンなら、送料無料で、自宅に届くしね。

こうやって、地元の書店が弱っていくんだろなぁ。残念。。。

 

 

2020/01/30

マスクと消毒液の確保

連日、新型コロナウィルス感染症のニュースが

飛び込んできますが、他人事ではありません。

今日は、職場で「新型コロナに罹ってないか心配で・・・」

という問い合わせが一件ありました。

武漢からの団体旅行客は、キャンセルが相次いているけれど

空港職員の方の話によると

「団体客って、一体、何人を想定しているのか、

 あいまいで実際には、少人数のグループの旅行客は

 普通に入国しているんですよ」

とのこと。

 

そりゃ、バスの運転手さんバスガイドさんも

感染するわなぁ・・・。

日本も、他の国々のように、もっと厳格にしてほしい!!

 

2020/01/29

アドバンスレッスン

ホットヨガのアドバンスクラスに初参加

通常は60分なのに、アドバンスは90分。。。

とっても内容の濃いいプログラムでした。

 

この調子で、心身共に健康を維持して

<新型コロナウィルスだって、インフルエンザウィルスだって

 撃退してやるわい!!>

ってな、勢いですが

 

油断して、ひとたび、風邪をひいたりすると

この意気込みは木っ端みじんに無くなって

<あぁ、やっぱりアラフィフを自覚しなくちゃ・・・>

って、弱気な気持ちに急降下するんだなぁ。

つくづく、こころとカラダは繋がってるって痛感します。

はい。

 

 

2020/01/28

定休日の前の日

明日は、みろく産直市が定休日なので

掘り出し物がないかチェック・・・。

 

アネモネの花を多めに買って帰りました♪

濃いオレンジ色のバラもゲット♪

 

どんな人が育ててるのかなぁ・・・

生産者の方のフルネームが印字してあるシールを

しげしげと眺めながら、勝手に妄想を膨らませています。

うむ。善良な人に違いない。

2020/01/27

下克上の翌日

普段あまり相撲は観ないのですが

昨夜の出来事はすごかったぁ。

 

能町みね子さんがパーソナリティの

ラジオ番組を聴くようになってから

相撲について、ちょっと興味が湧いてきたところだったので

歴史的な一戦を観ることができて良かった。

 

こんな風に、興味がない分野のことでも

興味のある人が、熱心に解説しているのを聞いていると

興味のある人(好きな人)が、これだけハマってるんだから

面白いに違いない、と興味の連鎖が起こる事が

私の場合、よくあります。

 

それと、能町みね子さんの著書『結婚の奴』

まだ読んでないけど

こういう夫婦の形に、めちゃめちゃ興味津々な私です。

能町みね子が挑む、ゲイ男性との恋愛感情抜き“結婚”の記録『結婚の奴』

江國香織さんの『きらきらひかる』を思い出すなぁ。

『結婚の奴』まだ読んでないけど。(;^_^A

2020/01/26

脱無駄使い2020

明け方までかかって、ようやく

2019年12月までの収支明細が判明しました。

 

ズバリ!!

無駄遣いが多すぎる!!

財布のひもが緩みすぎた!!

 

これを機に、気持ちを改めるのはもちろんだけど

家計簿をつけるという日課(せめて月課)を

おろそかにしないようにしよう、っと。

2020年の抱負。きまり。

 

 

2020/01/25

収支明細のノルマ

このブログの更新と同様

ず~っとサボっていたものがありました。

我が家の家計簿(収支明細)をエクセルで

分かりやすく作ったはずが

1年半ほど金額を入力しないまま

月日が流れ、丼勘定にもほころびが・・・

 

ようやく、重い腰を上げます!!

保管していた領収書、レシートをひっかきまわして

入力します!!('◇')ゞ

 

 

2020/01/24

リプもらった

某会報誌にナースの絵日記という

イラスト入りコラムを連載しているのだけれど

いつもイラストのテイストを参考にしている

漫画家・イラストレーターにしかわたくさん著

『疲労ちゃんとストレスさん』について

先日、ツイッターでつぶやいたところ・・・

ご本人から「ありがとうございます~♡」って

リプライがありました~!!

SNSってすごいなぁ~

 

高校生のとき「葡萄が目にしみる」を読んで

林真理子さん宛てに出版社へファンレターを送ったけど

ノーリアクションだったもんな~。なつい・・・(;^_^A

 

 

2020/01/23

新しい建築物の中

高松市役所の西側にある『危機管理センター』

2018年10月に完成して

いつも前を通過するだけでしたが

本日、下水道課に用事があって入館しました。

今時の公共施設っておしゃれ・・・

危機管理センターだから固い雰囲気だったけど

中庭とかあったりして現代アートっぽい

演出もされておりました。

知らんけど。(笑)

 

今日のブログは、下水道課に行ったという

覚書として残しておきます。はい。

 

 

 

 

2020/01/22

筋肉痛知らず

今月もホットヨガに通いながら

無心になって、滝汗の中

ヨガポーズに没頭できる時間に感謝デス。

その結果、筋肉痛にならなくなりました!!

この調子で、更年期の波を乗り越えられますように。

 

チェックアウトするときに

ソフィの試供品を頂いたのだけど

(今まで、微塵も考えてなかったけど)

ソフィをもらえるっていうのは

女性として、ありがたいことなんだぁと。

 

ありがたい(?)というか、なんというか

年を重ね、老いを受け入れる時期にさしかかってる

っていうことなのかなぁ。

 

 

 

2020/01/21

弾き語りの分析結果

まだ余韻に浸っている私・・・

 

娘のアコギ弾き語りを何度も聴いているうちに

5年前の勢いや力強さとは違った

彼女の持ち味が出せていたことについて

ぼんやり考えながら仕事をしていました。笑

 

この5年間、いろいろあったなぁ・・・

新しい環境で躓いたり、立ち止まったり

足踏みしたり、一歩踏み出したり

そんな経験が、無意識に、アコギ弾き語りで

表現されていたのかなぁと。

これまでの彼女の演奏を観てきて思うのでした。

 

私も今年こそ!!

本棚化しているピアノの蓋を開けようかな。うむ。

 

2020/01/20

1月の給与計算

年末の経理もまだ終わってないのに

もう1月の給与計算だ。。。

 

昨夜のアコギ弾き語りの余韻が残ってる私。

娘の演奏だけじゃなく、年配の方々の

アコギ弾き語りが、すごく良かったんです。

たとえば、米津玄師のLemonとか、福山雅治のSquallとか

森山直太朗のさくらとか、オリジナル曲とか

カッコよく弾きこなすじいじとばあば・・・

なんと素敵なシニアライフ♪・・・と憧れちゃいました。

2020/01/19

5年ぶりのアコギ弾き語り

さよならボーイ/MIYUINTIRAYMI2020

 

娘が小学4年生から高校2年生まで

ヤマハのアコギレッスンでお世話になった

土師剛先生のお声かけで

急遽、参加することが決まりました。

「なに弾こうかなぁ・・・」というので

私がナオトインティライミの曲で一番好きな

『さよならボーイ』をリクエストしました♪

 

先生は、当時岡山から高松まで

わざわざレッスンのために来られていたのに

今は、娘が先生の地元近くの大学に通っているというご縁。

 

おかげ様で5年ぶりに

娘の演奏を見守る緊張感を味わいました。笑

会場のフレンチレストラン『ボンヌフ』(倉敷市上東)さんも

とっても素敵な空間と、正統派のフレンチで美味しかった♪

この機会を与えてくださって本当に感謝です。

2020/01/18

探し物が見つからない

半年前から見当たらないのモノがありまして

おみくじをするたびに「探し物」について

「近くにある」とか「早く探せば見つかる」という

お告げを頂いているのに

まだ見つからなのです。

 

探し物が何かって?

 

腕時計です・・・。

 

それも結婚10周年を記念して

ペアで買った腕時計・・・。

早くでておいで~!!(◎_◎;)

 

 

 

2020/01/17

防犯カメラとわたし

島根県で起こった人質事件の前日

我が家の防犯カメラ2台のうち1台が故障して

映像が映らなくなってしまいました。

結局、立てこもり事件は、無事に人質は解放され

犯人も逮捕されたというニュースにホッとしたのだけど。

 

私は、我が家に不審者が侵入するという悪夢にうなされるようなり

『おい!!そこで何やってるんだ!!』

『パパ、ちょっと来て!!』

と、言いたいのに、怖くて声がうわずってしまい、唸る私。

「悪霊にでも取りつかれたのかと思って、必死に起こしたよ( ̄▽ ̄;)」

幸い、隣で寝ていた夫に、悪夢から助けてもらいました。

 

そして、今日、防犯カメラの設置業者さんが直してくれました。

これで安眠できる~♪

私にとって、防犯カメラが、

これほどまでに精神安定の一つになっていたとは…

 

そもそも、5年前に、防犯カメラを設置してほしいと言い出したのは私。

マンション住まいの頃は、気にならなかったのに

夫の実家の敷地内で暮らす時間が増えてから

(私にとっては)見ず知らずの人が訪ねて来る環境に

過敏になってしまったことがきっかけでした。

防犯カメラのデメリットもあるのでしょうが

私にとっては、大事な守護神なのでした。

 

 

2020/01/16

そろそろ卒業か

所属している某市民活動グループの新年会ランチに

久ぁ~しぶりに参加してきました。

グループ立ち上げ期のメンバーは、随分少なくなり寂しい限り。

今も、志しある仲間が、企画運営をしているお陰で

存続しているのだけれど、幽霊会員の私としては

卒業の時を迎えているな、という確信が芽生えてしまいました。

今日のこの気持ちをどう伝えたらいいのか

もう少し考えてみようと思います。

アサーティブに伝えたい。

 

 

 

2020/01/15

トリミングの世界

我が家のわんこたちが

かれこれ5年以上お世話になっているトリミングサロン

昨秋、ある事件を機に閉店してしまいました。

その後、どこのトリミングサロンに行こうか思案していたところ

閉店したはずのお店のスタッフから連絡が入り

移転先の場所が決まったとのこと。

そして今日、久しぶりに二匹ともさっぱりとトリミングしてもらいました。

これまではショッピングモールの中で営業していましたが

移転先は、トリミングスクールの中の一部だったのです。

奥の方で、生徒さん達がお勉強されてました。

私的には、生徒さんが何を学んでいるのか、

めちゃくちゃ気になりました!!

なんなら、生徒になりたい!!

今日は、トリミングの世界を垣間見てしまった記念すべき日でした。

 

 

2020/01/14

父の声と成人式

昨日、実兄から近況(南米から帰国した旨)連絡が入り

たまたま電話口に居た父と叔母とも新年の挨拶をしました。

半年ぶり?いや一年ぶり?の父との会話・・・

物忘れがひどくなって困ってる、といつになく弱気な父でした。

 

27年前の成人の日、東京は雪が降り、振袖に草履の晴れ着姿の私を

父が会場の豊島園まで車で送ってくれたことを思い出しました。

会場周辺は大渋滞で、車を降りて、足元はグチャグチャで激寒のまま

どうにか待ち合わせ場所に、たどり着いたものの、友達には会えず・・・

(携帯電話がない時代って、そんなことも、よくあったっけなぁ。)

そのまま帰宅するのが悔しかった私は、池袋か新宿をブラついてから

帰宅したような・・・あいまいな記憶。

その時、待ち合わせして会えなかった友達(ナミちゃん)とは

今も、年賀状のやり取りをしています。(;^_^A

 

今年76歳の父・・・

今年は、まめに、帰省しようかな。

 

 

 

 

2020/01/13

疲労ちゃんとストレスさん

イラストの依頼を受けたものの

行き詰っている私・・・

そういう時は、漫画を物色♪物色♪

 

私のお気に入りイラストレーター(漫画家)にしかわたく さんの

最新作『疲労ちゃんとストレスさん』を見つけました!!

 

疲労回復のメカニズムを分かりやすく解説してくれています。

最新の医学研究も紹介されていて、目からウロコでした。

 

というわけで、この二日間は、人混みを避けて十分に休息をとりました。

明日からインフルエンザウィルスと対峙します!!

 

P.S

今朝、NHKの新春恒例の『平野レミの早わざレシピ』観れてよかった。

レミさん、相変わらず、お元気そうで安心した。

あんな風にチャーミングに年取りたい!!

 

2020/01/12

お気に入りの産直市場

 

車で10分ほど東へ行ったところにある

産直市場(通称「みろくふれあい市場」)には、

いわゆる地元産の農作物が

手ごろな価格で販売されているのですが

その中でも、私のお気に入りは・・・生花。

他の産直市場より種類が豊富で

例えば、菊なのに、菊とは思えない色合いのものが

一束にしてあって・・・180円とか♪

ヤマユリ、スイトピー、トルコキキョウ、キンギョソウ

カーネーション、バラ、デルフィニュームetc・・・

どれも、一束280円~380円ほどなのです!!

 

そして、駐車場に車を停めたまま、歩いて行かれる

四国最大の前方後円墳「富田茶屋臼山古墳」があるのです。

わんこと散歩するにはちょうどいい場所なので

産直で買い物をしたら、必ず立ち寄ることにしています。

私の中でここは、絶好の穴場パワースポットなのです!!

いつ行っても誰も居ないんだもの・・・( ̄▽ ̄;)

 

 

 

2020/01/11

ネット依存対策で炎上するうどん県

ここ一年以上前から、四国新聞が一面で取り上げていた

ネット(ゲーム)依存対策の特集に

「ネット依存対策について、日本で一番熱心に議論してる県!」

って感じの勢いに、私は正直、違和感があったのだけど

この度、香川県議会が、高校生以下の『ゲーム時間制限』案を提示。

高校生以下に対し、

一日あたり平日は60分、休日は90分に制限するという

内容が明らかになって、ネット上では大炎上しています。

 

未成年の糖尿病予備軍が多いのは、

うどん県の食文化(手短に炭水化物を食べる文化)

も関係しているとも言われているので、

「それより、うどん制限した方がいいのでは」と

ネット上では、ツッコまれているありさま・・・

 

ゲーム時間制限が平日60分だなんて

我が家が子育て真最中だった頃を思い返してみても

現実離れした制限時間に、

誰も守らせようなんて思わないだろうな。

返って、このスローガンがストレス、トラブルの素になりそう。

 

とはいうものの、大人も子どももネット依存について

真剣に取り組まないと、痛ましい事件や事故の背景には

(「ゲームに夢中で」って、よく耳にすることだから)

「止めたくてもやめられない」「わかってるけどやめられない」

というアディクションの構造にこそ

視点を置かないと意味ないんだろうなと

思うのでありました。

 

P.S

ところで、うどん県に、

うどん依存症は存在するのだろうか・・・。続

2020/01/10

アディクションについての学び直し

今、私が向き合っている事柄・・・

それは、『アディクション』(嗜癖/依存症)

以下、テキストの一部を引用・・・

アディクションは、感情の病

物質、行動、人間関係などへの脅迫的行動のくり返しと

それを意志の力で止めようとする激しい葛藤としてあらわれますが

それは、過去の傷つき体験をふさぐ絆創膏のようなものです。

“悲しみ”や“怒り”をはじめ、抑圧し続けてきた感情は、

時間とともに消えてなくなるわけではなく、

自分でコントロールできない無意識の行動パターンとしてあらわれ

生き難さのサインを示します。

 

20年前にも学んだはずなのに

夜な夜なテキストを読み直していると

未消化のまま月日が流れていたことに気づいたり

すでに、家族間伝播してることに愕然としたり

奥が深いものです。

古傷の手当てには、相当な時間がかかりそうです。はい。

 

2020/01/09

大きなニュースの狭間で

連日、緊迫した中東情勢が流れて・・・

これから第三次世界大戦になっちゃうの?!

とハラハラしているのに、加えて

19人の命を奪った相模原殺傷事件、植松被告の初公判・・・

そして、国外脱出した日産前会長カルロス・ゴーン氏の記者会見・・・

それぞれ、特別枠で放送するからついつい見入ってしまう。

その大きなニュースの陰で、大事な事柄がシレ~~っと

可決成立しているんじゃないかと思うと、気が気でなりません。

 

 

2020/01/08

ホットヨガ初め

2020年一回目のレッスンでした。

高温多湿の空間で

ヨガポーズに集中すること60分間。

体中の錆が取れる感じがして

年末年始、しばらく行かれなかったので

心身ともにすっきりしました。

 

そして、いつも思うのが

インストラクターの皆さん、チャーミングで

っていうか、ベッピンさんばかりで

「面接、顔重視?」って思うほど。

今どき、そんなことバレたら炎上するか。

ヨガを極めると、ベッピンさんになるのかなぁ・・・

多分、ヨガのスピリットを実践してると

健康的な体と心になっていって

自然と笑顔が素敵になる!

ってことなのだろう。うむ。

2020/01/07

アイドルからプロの歌手として

『徹子の部屋』のゲストに

堀ちえみさんが登場しているのを観て感無量・・・。

 

実は、私が小学6年生の頃、堀ちえみさんの歌を練習して

『ちびっこ歌まね王座決定戦』という番組のオーディションに

申し込んだことがあるのです。(友達に勧められて一緒に応募)

自分の歌ったものをカセットテープに録音して

友達と一緒に応募したのです!!

結果・・・一次予選通過

(私を巻き添えにした友達は、不合格)

二次予選は、河田町のフジテレビで行うという通知に怖気づいて

「病気で行かれなくなりました」と電話をした覚えがあります。( ̄▽ ̄;)

 

私にとって、そんな思い出のあるアイドル歌手堀ちえみさんが

その後いろいろ苦労されて

度々、ワイドショーに取り上げられるのを

寂しい気持ちで観ていました。

それから、さらに月日が流れて・・・

 

幾つもの大病に加えて、舌癌食道癌の切除、そして舌再建術を経て

『徹子の部屋』で、明るく懸命に、病気のことや家族のこと将来のことを

話している姿に、強さと優しさと逞しさで涙が溢れました。

デビュー40周年には、ステージに立てるように

リハビリを頑張っているという堀ちえみさん。

昔の可愛いだけのアイドルではなく

一人の女性としてのオーラがすごく眩しかったです。

 

昔、ちえみさんの歌を何度も練習するほど惹かれる何かが

今、点と点が繋がった感じです。

 

 

 

 

2020/01/06

やっぱりアナログ好き

学生時代の友達とか

転勤生活で知り合った方々とは

年賀状のやり取りだけの関係だけど

やっぱり一枚一枚、一言メッセージに

ほっこりしますなぁ。

 

そして、いつも思うのが

年末に大至急、印刷屋さんに注文した年賀状を

急いで投函するのだけど

その後撮影した写真が良かったりして

それをアレンジして、家のプリンターでポストカードにすると

「やっぱコレに、すればよかった!!」って思うほど

しっくりくる良いものが出来上がる。

 

ほんとは、もっとじっくり版画なんかを作って

一枚一枚仕上げたい私です。

 

年賀状を追加して送るのもおかしいので・・・

ここにアップします♪

2020nennga2thumb1

2020/01/05

出さなくてもいい手紙

ここ数年、ブログを更新せずに

放置しておりましたが、やっとやっと

ブログを書き残すあのリズムが戻って参りました。

10年以上欠かさず続けていた頃は

更新できないことが気持ち悪くて

半ば強迫的にPCに向かう日々でしたが

今回は、まぁその日思いついたことを

書き留めるという意識でやっていこうと思います。

 

私がボランティアで続けているティーンズポストの記事が

昨日のネットニュースにアップされたので

それをご紹介します↓↓↓

「出さなくてもいい手紙」書いてみたら、「相手」忘れて夢中の30分

 

私も久しぶりに、亡き母に宛てて手紙書いてみました。

時間とともに、母へは感謝が綴れるようになってきた、かな。

 

 

 

 

2020/01/04

住めば都

住めば都っていうタイトルは

以前にも使ったはず。

高松暮らしも17年・・・。

その間、香川県直島が海外で注目されることはありましたが

今回、2020年世界の旅行先10選

日本で唯一『高松』が選ばれました~!!

 

とっても嬉しい~!!

そうえいば、実家の最寄り駅吉祥寺も

かつては東京で暮らしたい街1位でしたねぇ。

(今は違うけど)

私が暮らしてる場所は、とっても良い所と

評価される場所だったのだ。ふむふむ。

「高松は田舎だから・・・」と卑下しなくてもいいんだ~♪

2020/01/03

岩脈パワースポット

先月、釣りに出掛けた夫から

届いた写真に写った地形が

とっても気になって調べてみると

(釣れた魚より背景が気になる私)

天然記念物に指定されている

世界でも珍しいという地形

『ランプロファイヤ岩脈』でした!!

それから、どんなところなのか

ず~っと気になっていて

本日、干潮時間に合わせて

わんこ連れで行ってきました!!

足場が悪いので犬たちは不安な様子・・・。

火山活動の跡を直に見て触れる

とってもハイヤーパワーな場所でした。

Dsc_3011-1

2020/01/02

あっという間の団欒

定期試験を控えているという息子は、

朝7時すぎのマリンライナーに乗って

去って行きました・・・。早っ!!

「もう少しお節食べたかったなぁ」という彼のために

お節弁当を持たせました。

私もグダグダしてないで、勉強しよっ!!

Dsc_3006-1

2020/01/01

令和二年年女

あけましておめでとうございます。

(私も息子もネズミ年・・・)

久しぶりに息子も帰省して

一家団欒の大晦日・元旦を迎えています。

それから、今日はミックス犬(シュナチワ×チワワ)のアメリ

5歳のお誕生日でした。人間の年齢に換算したら・・・

40歳でしょうか。早いもんだ(/・ω・)/

Dsc_2983-1

 

 

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

毎日インスタグラム

無料ブログはココログ