« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
平成27年度の高松市協働企画提案事業に
名乗りを挙げた私たちのグループのプレゼンの日でした。
私は26年度から代表を退いたので
発表者じゃない分、応援団として気楽に
その会場へと行って参りました♪
いやぁ、いい勉強になりました。
新代表は、名実ともに優秀な方で
プレゼンも制限時間内ピッタリに終わって
ほんと、お手本を見ているようでした。
安心して、客観的な目で見れるって
貴重な経験でした。
私はまだまだ場数が足りませぬ。
そして、午後から
ガレ助の散歩がてら海岸方面・・・
再び、昨日行ったお店に寄ってみる。
お店のお姉さんに
いろいろ質問してたら
「抱っこしてみますか?」
って、言われてさ。
抱っこさせてもらったよ(≧∇≦)
って、言われてさ。
そりゃぁ~撮るでしょ!!
これは、お姉さんの魂胆なのか・・・
ETCもカーナビも
標準装備されていない私の車・・・
高速道路もたまにしか
走らないし
カーナビがなくても
事前にググったものをメモして
サンバイザーに挟んでおけば
事足りるし・・・
なんて、言い聞かせていたのだけれど
スマホのカーナビ機能が
あまりにも正確なので
スマホを取り付ける
ホルダーをあれこれ
探してみることにしました。
あるにはあるけれど、
どれもデザインがイマイチ。。。
そこでまず試作品として
100均でイメージのモノを2つ買って
サンバイザーに装着してみました♪
私が必要としていたものは
これです!!これで十分!!
これを元に
色柄の可愛いものを探して
もう少し改良を重ねれば
きっと商品化できるはず( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに、100均で
見つけたのは(↓)コチラ
*ひじ用サポーター(爆)
シリコン素材なら
夏でも耐えられるし
いいかもね。ふむ。
巷で大流行中の地鶏棒・・・
もといっ!!
自撮り棒♪
(セルカ棒、セルフィースティック)
娘が買って帰ってきました。
ふむふむ。
これがうわさの・・・棒なのね。
これ考えた人すごい。
一人旅でも自分と風景を一緒に
納めることができるもんね。
P.S
今日は某グループの昼食懇親会へ
行く予定にしていたのに・・・
12時開始だということをすっかり忘れて
12:00に幹事の方から電話を頂いて
気が付くという始末・・・( ̄◆ ̄;)
車を飛ばして高速を使って
なんとか13:00に到着。
あぶないあぶない、、。
大遅刻だったけど
新たな出会いもあったりで
行って良かったぁ♪
朝早く・・・
義父さんから電話が入り
「台帳あったぞ!
それが押し入れにあったんだよ!」
やっぱりお義父さんに
預けてたのは間違いなかったや~ん。。。
ふぅ、助かった。┐(´д`)┌ヤレヤレ
御年86才・・・
これからこのての
アクシデントが多発する予感。。。
とりあえず一件落着♪
お蔭で、午前中は業務に集中できました。
普段は、近所の白山(標高200m)の
五合目まで歩いて、軽く汗をかく程度に
たまには走ってみたり・・・
そんな気ままなわたしとガレット
パパさんに連れられて
通称『讃岐富士』(飯野山標高422m)へ
来てしまいました・・・
それも険しいコース
延々と続く階段・・・
なんとか五合目まで
頑張りました(;´▽`A``
ふぅ。。。
ここ一週間ずっと
探している物が
あるんです。。。
何かって?
“給与台帳”
(;´д`)トホホ…
給与計算はPCに
データがあるから
問題ないけどね
昔から義父が記録し続けている
手書きの台帳がないなんて。。。
わたしは義父に預けてると思っていたのに
「わしは預かってないぞ!」
と言われ、あたふた。。。
ど、ど、どうしましょ。。。
先日、イスラム教について
わかりやすく解説しているのを
耳にしました・・・。
「要するに、現世で
どれくらい善い行いをしているか
どれくらい悪い行いをしてるかが
ポイント換算されて
善い行いのポイントが多ければ天国に行ける。
その善い行いについて
コーランに詳しく書いてあるわけです」
その言葉が頭をよぎる出来事がありました。
マンション不在中に届いた荷物を
営業所留めしていたので
昼下がり、それを取りに行く途中・・・
交差点で信号待ちをしていると
対向車線の端と歩道との境にある縁石に
お婆さんが自転車ごと倒れていたのです。
必死に起き上がろうとしているけれど
起き上がれない様子・・・
信号を曲がって来るトラックが
お婆さんの横すれすれの所を
通り過ぎていく・・・
私を含め信号待ちのドライバーは
見て見ぬ振り?!
お婆さんと目が合ったので
合図をすると「助けて」のジェスチャー
私は車をできるだけ左端に停めて
ハザードランプを点滅させて
お婆さんの元へ駆けて行きました。
自転車を起こして歩道に停めて
お婆さんの手を引いて
壁に寄りかからせて
怪我をしているというより
コケたショックで力が入らない感じ?で
手を引いてあげたら歩ける様子だったので
まずは、自転車を家まで置きに行って
走って戻って、お婆さんと歩いて家まで
送り届けてあげました。
再び走って、ガレ助を乗せたまま
路駐している車に戻って無事に
営業所へ荷物を取りに行きましたとさ♪
時間にしたら15分足らずかなぁ。
家には誰も居ないって言ってたなぁ。
家の玄関の鍵の置き場所まで
私に教えてくれて・・・(^^;あらら
玄関先まで荷物を運んであげました。
自転車のカゴには
スーパーで買った野菜やみかん・・・
いつも自転車に乗って
元気に買い物してるんだろなぁ。
それにしても、あのままトラックに
引っかけられたら
骨折どころじゃ済まなかっただろうに。
うん。
今日の私の行いは
かなりの高得点だったと思う(*゚▽゚)ノ
趣味:ポイント集め☆
長年家業を支えてくれた
従業員のSさん・・・
1年半前から病気療養をしていましたが
永眠されました。
わたしの母と同じ年ということもあって
親近感をもっていただけに
ほんとうにさみしいことです。
3年前、わたしが母の訃報の連絡を受ける
5分くらい前に、隣にいたSさんが何気なく
「奥さんは、実家から離れていて
お母さんになかなか会えなくて
寂しいでしょうに・・・。」
「そうなんですけど
ここに居たら、お母さんが何人もいるから
寂しくないですよ。」
「そうやね、私たちお母さんみたいなもんだからね」
なんて他愛もなく笑って話したこと。
実は、虫の知らせをSさんが
伝えてくれていたのです。
そのSさんがそれから3年後に
わたしの母と同じ年で他界されるとは
思ってもみませんでした。
慰霊のお写真がとても可愛らしくて
「お花をいっぱいに飾ってほしい」
と言い遺していたそうで
ピンクやワインレッドのお花が
とても素敵な葬儀でした。
生前、わたしの母とSさんは会うことは
なかったけれど、向こうで
会っておしゃべりしてたら嬉しいな。
朝一番に
娘から37.6℃の発熱・・・の連絡を受けて
寮へ迎えに行き、連れて帰って
インフルの検査をするも陰性でした。
これまで学校を無欠席の娘は
どうしても貫きたいということで
昼食を済ませて遅刻で登校
授業を受けるため再び学校へ送り届け
帰宅する頃には、39.1℃まで上昇
再び検査をすると・・・インフルA型陽性でした。
結局、これで
欠席してもカウントされないということで
安心して自宅療養に専念できます。ホッ
« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント