« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
子ども達の部屋を片付けながら
読み終わった本をどう活用しようかと思っていたら
『陸前高田市図書館ゆめプロジェクト』を
見つけたので、早速申し込みました。
*ベジタブル弁当
(ほうれん草の胡麻和えと
肉なしの肉じゃがレンコン)
P.S
今朝のスキーバスに乗って
大山へプチ一人旅Part2の息子
今日は、25年度の経理処理〆を前に
会計事務所の方とのやりとりで出勤。
12月分の集計表をすっかり忘れてて
宿題が残りました。。。
アンテナが行き届いていない感じ。
ふぅ。。。
息子は今日が登校最終日となりました。
ってことで、お弁当も取りあえず最終回。
いつも残さず食べてくれてありがとう♪
6年間作り続けた中で
心がけてきたのは、彩りと関連して
『窓際のとっとちゃん』の中に出てくる
“海のものと山のもの”を入れるということかな。
その日のお弁当に両方を
入れられなかったとしても
肉ばかりのお弁当の日の翌日は
魚介類を入れるように心がけました。
冷凍食品を入れて
手作り品目を減らしていた頃もあったけど
冷凍食品に頼らなくても
何かしら作れるようになったことが
6年間の成果かなぁ。
娘が卒業するまであと2年
さてと、もう一ひねり進化しよう!!
*焼き鮭と豚の生姜焼き弁当
P.S
浅田真央ちゃんのミラクルな滑り
メダル獲得より記憶に残る演技で
世界中の人たちを魅了しちゃうなんて
天国のお母さんも
喜びと安堵で泣いてるだろなぁ。
先日
「現在のところ公募がないのでぜひ」
と薦められたので
「では、私で良ければお手伝いします」
と引き受けて、応募用紙に適当に
記入して提出しました。
しかしその後、公募があったらしく
2名の枠に絞り込むための
面接を実施すると案内状が
送られてきたのです。
どひゃぁ。。。そんなの聞いてない。。。
と思ったけれど
今日、市役所へ行ってきました。
ドアを開けると、面接官3名。
ガチじゃん。。。
久しぶりに汗をかく体験をしました。
えっと、なんの公募かっていうと
男女共同△の懇談会委員ってやつね。
そうそう、それです、、。
今秋から、NHKのモニターにも選ばれたし
こうした小さな仕事を通して
小銭を稼ぎます!!
過保護といわれれば
過保護なのかもしれないけれど
車がなくちゃ、行かれない場所だし
仮に公共機関を利用したら
数倍も時間がかかるし
日が暮れるor夜が明ける・・・
だから、致し方ありませぬ。
今日は、子どもの用事に
運転手として4時間近く
振り回された。。。ふぅ。。。
明日、スキーに行くという息子の
スキー用具が、雪の影響で
先週都内から発送したものの
遅れに遅れて
某宅配業社の営業所を
東へ西へ・・・
明日から登校する娘の制服が
ジンギスカンの油と臭いが
しみ込んでて嫌だとというので
某クリーニング店本店へ・・・
さらに、度が合わない眼鏡を
検眼して、眼鏡店へ・・・
それぞれ、出来上がったら再び来店っ
娘が北海道旅行中なので
わが家には夫と息子・・・
メンズが二人もいるのに
チョコレートの用意なんて
すっからかんに忘れていました。
慌てて、あるもので
クッキーを焼きました。
【アメリカンクッキー】40枚分
1.無塩バター120g、ショートニング120gをボウルに入れ
泡だて器で滑らかになるまで混ぜる。
さらに、三温糖120gを加えてよく混ぜる。
2.溶き卵50g(卵小1個)を少しずつ
バニラオイルを少々加える。
3.薄力粉300g、ベーキングパウダー6g、重曹3gを
ふるい、2.に入れて、ゴムベラで混ぜる。
4.ローストしたクルミ100g、チョコチップ60gを加え
等分にして丸めて、クッキングシートの上に並べる。
5.予熱した170度のオーブンで15-18分焼く。
あっ、ハート形に
すれば良かった、、。(^^;
嫌なことから逃げ回ってもいられない。
そんな毎日ですが
寒さ嫌いの私は
外出がとっても億劫なのです。
なのに、今年は雪予報の頻度が高い。。。
今頃、娘はスキー実習かしらん。
ソチ五輪で盛り上がってるし
寒さなんて吹っ飛んじゃってるな。
でもって、もう卒業したんだし
結果も出たんだし
学校(直前対策講習)へ
行かなくてもいいのに、お兄ちゃんってば。
「まだ終わってない友達もおるから」
と、応援団をしに(?!)通っとります。
どんだけ、学校が好きなんだ。(-_-;;
っま、一日中、家に居てもらっても
余計な小言を浴びせてしまいそうだし
世の中の浪人生のお母さん
どうしてるんでしょうか、、。
早くも忍耐力が、、。
大雪の東京を3時間遅れで発車して
定刻のおよそ4時間遅れで到着しました。
世界でもアートの島として
知られるようになった直島へ
ご案内してあげる予定が
半日遅れの高松入りのためボツり
急きょ、阿波の『うだつの町並』で
開催中の假屋崎さんの華道展へ
向かおうと思ったらタイムアップ・・・
素敵なカフェがあるんだった、と
思いついて、近所の盆栽カフェへ
フランス人盆栽家のザビエさんに
フランス語で盆栽について
解説して頂きました♪ ほっ
アルゼンチンでは
21時から夕食だというので
なんとか20時からスタートして
*アボガドとサーモンのモッツァレラシーザーサラダ
*エスカルゴのガーリックソテー
*豚肉の醤油バターソテー青しそ和え
*蛤と車海老のパエリア
*牛肉ステーキ(パセリとオレガノのビネガーソース)
*グラン・マンジェとキウイフルーツ
*自家製ビール(2年熟成)
*自宅にて
22時半、お開きにして
私と子供たちはマンションに帰宅。
アルゼンチンでは、24時まで
おしゃべりが続くそうです。
18歳の時、初めて交換留学生として
広島に来て以来、日本(東京)が大好きという
日系3世のデボラちゃんは
『下北沢』がお気に入りとのこと♪
母国語スペイン語のほか
英語、フランス語、イタリア語が
使いこなせて、日本語を習得中・・・
教育費はタダとのこと。
経済情勢は問題あるけど
アルゼンチンのなんと素晴らしい教育制度
なるほどぉ。
昨日に引き続き、5時半起床
6時に朝食を済ませて
6時50分の中央線に乗って
入試会場へ向かいました。
私は、兄と妹の家へ行ったり
お墓参りをしたり、、。
当たり前だけど
やっぱり、母は居ませんでした。
東京に帰ると、母が居ないことを
思い知らされます。
だから、帰りたくないというのが
本当のところです。
*吉祥寺駅南口
そして天気予報通り
都内は、お昼から雪が降り始めて
久しぶりの雪景色。。。
試験を終えた息子と叔母とで食事をして
まずは、お疲れさまの一時でした。
*夜には積雪
P.S
昨日、調子に乗って3時間も
歩いたおかげで、腰痛・・・
履きなれてるブーツだから
大丈夫だと思っていたのに
3.5センチのヒールでも
負担かかってるんですね、、。
*イトーヨーカ堂にて
2000円で購入した
フェイクのモカシン
めっちゃ楽ちん♪
18年前に住んでいた場所を探索しました。
というか、息子の受験に同行しているのですが
今回の受験大学は、夫の母校でもあり
当時、大学近辺に住んでいたので
思い出がいっぱいの地なのであります。
それなのに
歩いても、歩いても、見慣れぬ風景、、。
大学自体も建て替えられて
まるでホテルのようなエントランス
周辺を取り囲む高層マンション群
どっちがどっちなのか方向が
さっぱりわからなくなっていました(*_*;
それでも、なんとか
毎日通った商店街にたどり着くと
店は全く変わってしまったけれど
商店街の中ほどにある
お不動さまや、公園は同じ場所に
変わらずにありました、、。
このブログの管理設定画面を
開いて見ていたら
ブログ開始が、なんと『2004年3月』!!
かれこれ10年を迎えようとしていたとは!!
なんだか、こっぱずかしいけれど
よくもまぁ、続けてきたなぁと。
それで、同じように10年以上続けている
ブロガーさんのブログを見つけて
読んでみるとすっごく共感できることが
書かれていて笑えました。
10年間やってると、格好つけたり
凝ったことをしても
そのスタイルは続かないっていうのを
学習するんですね、それでもなお
試行錯誤しながら、これは記しておこう
なにか残しておこうっていう収集癖のような
趣味がブログ更新と言うわけです。
この何げない作業は、顔を洗ったり
歯を磨くのと同様、私の日課なんですね。
午前中の仕事を済ませて
お昼ご飯はパスして
商工会議所まで飛んで行って
男女共同参画フォーラムを
覗いて来ました。
実は、コーディネーターが大学院で
家族社会学を履修させて頂いた時の
時岡先生だとチラシに
載っていたので行ったのに・・・
「ご病気のため急きょ変更」とのこと。
とても残念でしたが
4人のパネラーは、それぞれ
個性的な方々(起業家)ばかりで
貴重なお話を聴くことができて
それはそれで、良かったのだけど
4人のうちの年配者2人が
経験豊富なだけあってマイク持ったら
独演会みたいになっちゃって
フォーラムとは言い難い時間でした。
そやから、時岡先生のコーディネートで
進行するフォーラムが
聴きたかったのでした。。。
っま、企業家の皆さんの地域の活性化に対する
真摯な想いは、とても勉強になったから
良しとしよう。郷里を離れて起業したり
Uターンして起業して改めて
地元の良さに気付いたり
縁あって暮らす街だものね
楽しみを見つけたもん勝ちやんね。
男女共同参画に関しては
4人の方々、それぞれに価値観が違っていて
たぶん、それでいいんだと思う。
大学の先生や、著名なフェミニストが言うこともわかるけど
田舎のオバちゃんおっちゃん達だって
それなりに、そこの夫婦なりに
子育て、社員育てしながら、地域の中で
男女共同参画的なことしてきたんだなぁって
今日は、なんかストンと落ちました。
私が描いている男女共同参画な関係は
ちとハードルが高かったのかもしれません。
« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント