« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
一年で一番好きな季節は
やっぱり「秋」です♪
この気候が一年中
続いてくれたらいいのに・・・
今日は
コミュニティスペースを運営している
お友達が企画した
婚活イベントのお手伝いとして
参加してきました。
というか、女性参加者が少なすぎて
急きょ婚活は辞めて
交流会という名のもと
みんなでお茶をしながら
おしゃべりをすることになりました。
緊張気味の独身者の
会話が弾むように
バランスよく話題を振ったり
合いの手(?!)を入れたり
空気を読むって
結構、疲れますね、、。(^^;
そして、私が声をかけて
参加してくれた女の子と
帰りの車の中で
反省会(?!)をしながら
今後の彼女の婚活の一助に
なったらいいなと思いました。
まぁ、結婚する、しないは別として
たった一度きりの人生だもの
いろんな経験をしてほしいものです♪
脳科学者の茂木健一郎氏のいう
クオリアのこと。
私の場合、食器を洗っているときに
よく起こります。
今回は、作家の平野啓一郎氏の
提唱している“分人”の概念と
私の修士論文・・・
『障害児を巡る家族支援の可能性
-エコ・マップを用いた面接調査とMDS解析から-』
で、取り組んだ“エコ・マップ”が
シンクロしている気がしてならないのです!!
面接調査に協力してくださった
家族のことが無性に気になってきました。
6年経って、家族の関係性は
どんな変化を遂げていることでしょう。
追跡調査したいなぁ。
それから、介護食士講座の
栄養学の授業では
糖尿病の食品交換表を使って
健康な人の食生活も見直せる点に
改めて感心してしまいました。
それは、障害児教育で扱う支援は
健常児教育の基本として大いに
役に立つのと同じことです。
女性が働きやすい職場環境にすることは
男性にとっても、働きやすいことと同じこと。
そう!マイノリティからマジョリティへと
続いているんです♪
毎回、同じ仕事をしていると
こんなもんでいいか、、。と
多少の疑問点も
まぁ、いっか、、。と
流してしまうのだけど
新しい人の存在は
やっぱり、大きいのです。
そして、今日、読み終わった本
青山千春著
『海と女とメタンハイドレート
~青山千春博士ができるまで~』
のおかげで
モチベーションがアップ♪
子育てしながら
自分の夢に向かって進み続ける姿勢
状況によって一時中断しても
そのおかれた環境で最良の準備をする...
とっても勇気づけられました。
博士課程進学も
諦めたくないし!!
アコギ娘が16歳を迎えました♪
私が16歳だった頃と比べると
うぅ~ん。
娘の方がずっとまじめで
一生懸命で良い子だと思います、はい。
娘に
「タイムマシーンがあったら
お母さんが16歳だった頃に行って
お母さんと友達になってみたい!」
って言われたけど
嬉しいけど、きっと呆れられるなぁ・・・(^^;
16歳の時、原付の免許を取ってすぐ
高田馬場のバイト先まで
原付バイクで行ったものの
危なっかしい運転だったので
タクシードライバーやトラック運転手に
怒鳴られたおかげで
原付はすぐに卒業しました。
免許取得はもちろんバイトも
校則違反だったけれど
そんな好奇心旺盛(?!)な
女子校生活を送っておりましたっけ。
15歳最後の晩餐♪
明日は、習い事やらで
家族全員集合できないので
一日早いお祝いとなりました。
*トマトの冷製スープ *鰆とコウイカと生ハム *讃岐牛
中秋の満月“アクアフォンテ”にて
平野啓一郎著
『空白を満たしなさい』
という小説を読んでから・・・
自分が自分らしく生き続けることの
ヒントをもらったような気がします。
著者が考案したという“分人(ぶんじん)”という
考え方は、とても腑に落ちました。
ミステリー小説風だけど
哲学的であり、精神分析学的でもあり
なおかつ、現代の日本社会のことも
考慮された社会学的なアプローチ
ほんとよく考えられた作品だと思います。
NHK『ラジオ深夜便』(8月22日)の
明日への言葉でも
平野さんがお話してます♪
NHK『視点・論点』(8月27日)でも
取り上げられてるし
これから、注目の作家さんですね。
すっかりファンになりました。はい。
P.S
私がこの作品と出会ったきっかけは
『ラジオ版学問ノススメ』に
平野さんが出ていた回(2012年12月2日)を
たまたま聞いたことでした。
取水制限も解除されて
やれやれの讃岐地方・・・。
水不足でも
結局、こうして
一回の台風のおかげで貯水率も
100%まで回復しちゃうので
毎年、危機感がないというか
「なんとかなるやろ」的な
意識のままなんですよねぇ。
だから、のんきな県民性なのかなぁ。
いろんなワースト記録を持っている
小さな県、香川県。
四国地方は
雨が勢いよく降ったり止んだり
概ねくもり空の数日・・・
早明浦ダムの貯水率は依然30%ほど。
昨日、埼玉千葉で発生した
竜巻被害にはびっくり。
アメリカのトルネード映像が
日本でも、付近の住人の
映像でいろんな角度から
撮られるようになってしまいました。
アメリカの映像だと
「オーマイガー!!」あるいは
「オーシット!!」なんだけど
日本は
「オーヤバい!!」
「オーまずい!!」
っぽい言葉が多かったですね。
実際、圧倒的な自然の脅威を
目の前にしたら
私だったらなんて言うんだろう・・・
なんてことを
視聴者映像を見ながら
思ってしまいました。
あぁ、飾り巻き寿司講座の
成果がどこにも反映されてない。。。
労務士さんを招いて
今後の職場環境について
レクチャーして頂いて
硬い話が続いたのだけど
日曜夜の“半沢直樹”ネタが
ポロリと出ただけで
一気に空気が和みました♪
そういえば2年前
建築中にも
建築会社の経理の方と
硬い話の合間に
大河ドラマの家康と秀忠の関係を
口にした瞬間に
笑い転げそうになったことが
ありましたっけ。
テレビばかり観るのは
時間の浪費だったり
要らぬ情報に翻弄されて
しまいがちだけど
世間を賑わせている番組は
ある程度知っておくと
思わぬ潤滑剤になるんだなぁ、これが。
そして、今夜から
介護食士2級講座が
いよいよスタート。
調理理論の先生と
3年ぶりに再会しました♪
こちらは、受講生が
オバちゃんばかりなので
“ためしてガッテン”ネタが
度々、出てきます(^^;
2か月間がんばろっと。
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント